> > > 注文住宅を建てるメリット・デメリット

お知らせ/見学会・イベント情報一覧へ

お知らせ 2022/03/03 

注文住宅を建てるメリット・デメリット


こんにちは!

かなえるハウスの岩野文夫です。

 

注文住宅とはそもそもどんな家?注文住宅を建てるメリット・デメリット

新築の戸建て住宅は「注文住宅」「規格住宅」「建売住宅」の3つに分類されます。これらの違い、皆様はおわかりになりますか?この記事では注文住宅について、規格住宅や建売住宅との違い、注文住宅を建てることのメリット・デメリットを含めて解説しています。これからマイホームを注文住宅で建てたいと考えている方は、ぜひ読んでみてください。

注文住宅とはこんな家

注文住宅とは、間取りやキッチン、バスルームなどのシステムなど、すべてをオーナーの好みを反映して建てる戸建て住宅のことです。注文住宅を建てるには、土地をすでに所有しているか、土地がない場合は土地探しから始める必要があります。

オーナーの好みを100%反映して建てる注文住宅のことを「フルオーダー」と呼び、こちらが本来の意味での注文住宅です。しかし、今はベーシックな仕様がいくつか用意されていて、その中から好みのものをチョイスして設備などをアレンジする「セミオーダー」が主流になっています。

規格住宅・建売住宅との違い

注文住宅の定義を説明したところで、ほとんどの方はおわかりかと思いますが、規格住宅や建売住宅との違いについてはっきりさせておきましょう。

規格住宅とは、工務店やハウスメーカーが独自に用意している「規格」で建てられる家のことです。家の間取りやデザインは決まっているため、注文住宅のように自由に設計することはできません。とはいえ、最近の規格住宅はオプションが増える傾向にあり、その点ではセミオーダー住宅に近い存在になりつつあるといえます。

規格住宅を建てる際も、土地を所有しているか、土地探しから始めなければなりません。

建売住宅とは、読んで字のごとく、すでに土地の上に立った状態で売られている住宅のことです。そのため、注文住宅や規格住宅を建てる場合とは異なり、土地を探す必要がありません。すでに立っている家を買うため、すぐに生活を始められるという利点も建売住宅にはあります。ただし、規格住宅と比較しても自由度は少なく、同じ外見の家がずらりと並ぶ住宅地もあるほどです。注文住宅や規格住宅よりもリーズナブルな価格で手に入れられることや、実際に建てられた実物の家を見て購入できることは、建売住宅の長所だといえます。

注文住宅で家を建てるメリット

好みを反映して家を設計できる注文住宅には、当然ながら多くのメリットがあります。もちろん、自由度が高いがために生まれるデメリットもありますが、まずはメリットのほうから確認していきましょう。

好みの家が建てられる

注文住宅で家を建てる最大のメリットは、自分の好み、自分の夢を形にできることでしょう。フルオーダーの注文住宅なら、間取りやデザイン、キッチンやバスルームなどの設備、そして人目には触れないような細かい場所にまでこだわって家を建てることができます。唯一無二の家を手に入れたいというのであれば、注文住宅で建てるしかありません。

建築中の家が見られる

注文住宅で家を建てると、建築中の家を見ることができます。作業に従事する職人さんも、オーナーがいつ現場を訪れるかわからないので手を抜けません。そのため、一度でも現場に顔を出すとある意味、抑止力になります。

「ご近所さんに配慮して作業しているか」

「現場がきれいに保たれているか」

なども確認しながら職人さんたちと関わることもとても大切なことです。建築中から見ていれば、その家への愛情も深まるというものです。

メリハリをつけてこだわれる

注文住宅で家を建てる際、こだわりにこだわれば、夢の家を実現できます。しかし、それではお金がいくらあっても足りません。実際、そんなにこだわっていたらいつになったら家が建つのかわかりません。賢くこだわるなら、メリハリをつけましょう。こだわりたいところにはふんだんにお金をつぎ込み、特にこだわりがないところを節約すれば、予算をコントロールしながらこだわりの家を建てられます。このような建て方ができるのは、注文住宅だけです。

注文住宅で家を建てるデメリット

注文住宅で家を建てる場合、規格住宅や建売住宅と比較して、より多くの時間とお金が必要になります。そのほかにも注文住宅を建てる際は知っておきたいデメリットがあります。

やはりお金がかかる

メリハリをつけてこだわれる注文住宅。しかし、メリハリをつけて予算をコントロールしても、注文住宅を建てるとなると相対的にお金はかかります。土地を所有していない場合は土地も購入しなければなりません。建売住宅と比較すると、設計や建築に従事する人の数も異なりますので、この費用も考えると、注文住宅で家を建てるとお金がかかってしまうのです。

時間がかかる

注文住宅を建てる際、土地を所有していない場合は土地探しから始めなければなりません。初期の設計段階も、話し合いながら進めていくのでとても時間がかかります。時間がかかるとコストにも影響してしまいます。

完成をイメージすることが難しい

建売住宅なら家の実物を見て購入できます。規格住宅は実物を見ることはできませんが、モデルハウスで確認できます。では、注文住宅はどうでしょうか?注文住宅の場合は、パースやCGで確認しつつ、モデルハウスなどを見て想像するしかありません。

パースやCGは、あくまでイメージなので、近所の家との位置関係が反映されているわけではありません。実際の家は、想像とは異なる仕上がりになる可能性もあります。

モデルハウスは、注文住宅を建てる際も参考にはなりますが、広めに作られていることが多く、ほとんどの場合、ハイグレードの設備が導入されているので、その辺りも考慮しながら完成をイメージすることが重要です。

資金計画を立てるのが難しい

注文住宅を建てる際、最も難しいのが資金計画です。住宅ローンは、建物ができあがってからでないと利用できないため、自己資金を潤沢に用意するのはもちろんのこと、「着工金」「中間金」などの支払いのために住宅ローン以外のローンで資金をまかなう必要があります。これらのローンは住宅ローンよりも割高で、手続きも煩雑です。注文住宅を建てる際は、入念に資金計画を立てる必要があります。

注文住宅建築の流れ・計画段階から完成まで

それでは、注文住宅建築の流れを、計画段階から完成まで、順を追って見ていきましょう。

計画

注文住宅建築のスタートは計画です。これから建てる家に住むすべての人たちの希望を反映して家を建てるためには、エリアを絞り、家のエクステリアや間取り、必要な設備を特定して、全体の予算を把握する必要があります。

家を建てるエリアについては、鉄道沿線の便利な環境を選ぶか、それとも自然の多い環境を選ぶかで、大きく地域が変わるため、慎重な判断が求められます。もちろん、該当する自治体の育児、福祉などへの取り組みについても確認して検討材料にします。自然災害へのリスクも検討すべき材料のひとつです。計画段階ではひとつのエリアや土地に固執するのではなく、複数の候補を出しておきます。

家のエクステリアや設備については、住む人それぞれが理想の家を思い描き、希望を出します。その後、それぞれが譲れないところを絞り込み、工務店選びの際に「これが実現できないなら選ばない」という絶対条件にしましょう。モデルルームを訪問してみると、理想の家をイメージする際、参考になります。

注文住宅の建築には、規格住宅や建売住宅を購入する際よりもお金がかかりがちです。住宅ローンを組むにしても、着手金などを支払う必要があるため、余裕をもって自己資金を用意しておく必要があります。月々のローンの返済額も、生活費や引退後の資金も考慮したうえで設定しましょう。

工務店と土地の選定

準備ができたら、家の設計と建築を依頼する工務店と、家を建てる土地の選定を行います。工務店以外の設計事務所やハウスメーカーももちろん選択肢です。土地の選定は不動産業者と進め、工務店を別に選んでもいいのですが、工務店を先に探して相談しながら土地を探すという選択肢もあります。

不動産業者に予算や条件をしっかり伝えたうえで土地探しをお願いしますが、「理想的な土地」は残念ながらそうかんたんには見つかりません。優先すべき要素をあらかじめ決めておき、一定の期間内で見つかったベストな土地を選ぶと、今後の流れもスムーズになります。

設計と見積もりの確認と契約

土地が見つかったら、つづいて工務店に設計と見積もりを依頼しますが、この段階で契約するのではなく、複数の工務店や設計事務所に設計と見積もりを依頼し、比較してから契約します。その際、希望やこだわりがしっかり反映されているか、また、担当者の対応なども考慮することが重要です。家が完成したあとの不具合発生に備えるため、引き渡し後のサポート体制についても確認しておく必要があります。

着工

工務店と契約して、最終的な設計プランがまとまったら、いよいよ着工です。着工の段階で「建築確認申請」を行わなければなりません。また、地鎮祭などの儀式を行うつもりなら、事前に工務店と話し合っておきましょう。

着工前は、ご近所への挨拶回りが欠かせません。ちょっとしたことですが、挨拶をしておくだけで、完成後の住みやすさが変わります。

工事が始まったら、なるべく現場を訪れて、作業や建物の様子をチェックします。建築中の家を確認できるのは、注文住宅ならではのメリットです。

家が完成したら引き渡しとなりますが、その前に関係者の立ち会いの下で、家に不具合がないかどうか確認をします。不具合が見つかった場合は、その箇所を修正してからの引き渡しになるため、書面にて引き渡し日を改めて確認します。

注文住宅を建てる際に注意すべきこと

注文住宅は、特にフルオーダーの場合、こだわりを反映できる範囲が広いため、そればかりに意識が集中してしまい、「できあがったら住みにくかった」ということになりがちです。このような状況を避けるために、以下のようなことに注意するといいでしょう。

生活動線を意識する

注文住宅を設計する際はこだわりを意識するだけではなく、生活動線も意識してください。設計するのはオーナーではありませんが、家族の生活様式を設計に落とし込むことは、住みやすい家を設計するうえで重要なことです。なかでも、家事と通勤通学前の人の動きについて考えることはとても重要です。家族が1箇所にすし詰め状態になってしまっては、朝からストレスがたまってしまいます。

収納の数

部屋を広くしたがために収納スペースが不足してしまうことがあります。収納スペースは、家を建てる段階では十分であっても、ライフステージが変化していくと足りなくなってしまうことが多いので、設計段階からある程度の余裕をもって準備しておきたいところです。工務店(かなえるハウス)に相談すれば、収納スペースのアイデアも出してくれます。

電源の位置

各部屋や家の各所に設ける電源の位置を、設計段階で十分に考えておくようにしましょう。延長コードを利用すれば家電製品は使えますが、そういう問題ではありません。コードを多用すると空間が乱雑に見えてしまいます。延長コードに頼るのではなく、電気製品の配置や利便性を考えて設計段階に電源の位置をしっかり決めておけば、不便な家になりません。

将来を見据えて設計

長年住み続けることになる家は、「今」だけを考えて設計するのではなく、「将来」を見据えて設計することが重要です。これは注文住宅以外の家にも当てはまることです。

家族の形は変わります。子供たちが成人し、家を出て行けば部屋が空きます。若かった親世代もいずれは年老い、階段を上下することも難しくなればバリアフリー化も考えなければなりません。

こだわりだけで家を建ててしまうと、将来、住みにくい家になってしまうこともあるので、注文住宅で家を設計する際も、将来のことをしっかり考慮しましょう。

まとめ

注文住宅について、規格住宅や建売住宅との違い、メリットやデメリットも含めてお話ししてきました。注文住宅はオーナーのこだわりや好みが広く反映できる家です。だからこそ、少なくないお金、そして準備に時間がかかるのですが、「家を持つ」という喜びも大きくなります。注文住宅で家を建てようとお考えの方は、「理想の家」をイメージすることから始めてみましょう。

新潟の注文住宅はこちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆無料相談受付中!

新潟の注文住宅、ローコスト住宅、リフォームで
お悩みがある場合は、お気軽にご相談ください。
⇒無料相談はこちら

 

 

 

▲ページトップへ